2012年05月06日
NEWカテゴリー
ロードバイクを買った

この後だらだらと 長~~~い日記が続くので興味のない方はスルーしてください

この後だらだらと 長~~~い日記が続くので興味のない方はスルーしてください
内くるぶし&腸脛靭帯を痛め安静にすること約一ヶ月半
腸脛靭帯はだいぶん痛みも無くなったが、内くるぶし痛は残ったまま
有酸素運動中毒になってしまった私は
未だ完治のめどが立たない日々にイライラ
有酸素運動 + 足の着地負荷の少ないスポーツはないのか?
頭に浮かんだのはロードバイク
初期投資はかなりかかるがランニングと似た部分が多いような気がする
頭に浮かんでしまえば もうその事で頭がいっぱい
材質やメーカー、近所のショップ等 色々リサーチ
結論 最初はアルミ
もしこのまま自転車にハマれば必ずカーボンへ移行すると思う
最初からカーボンを買っておけばよかったと思うかもしれないが
カーボンの良さを知るためにも アルミ
アルミの特徴は材質のしなりが少なく漕いだ力が逃げずに伝わるらしい
そしてアルミといえば キャノンデール
世界最先端のアルミ製ロードフレームを作っている会社
剛性に優れてスムーズな乗り心地らしい
ちょうどGW前にアウトレット品でサイズ56が入荷したらしく見に行った
CAAD10 5 105
http://cannondale.co.jp/bikes/11/model-1RJX5C.html
Shimano 105 というコンポーネントがついている
即レースに出れる基準を満たしているらしい
レースと聞きなんか夢が広がり 心躍った
もっと迷いながら買うだろうと思っていた
しかしレースという言葉で迷いは無くなり 気持ちよく買った
ロードバイク以外にもいろいろと必要なものはたくさんある
ヘルメット、ウェア、パット付パンツ、グローブ、アイウェア
サドルバック、ピンディングペダル&シューズ、鍵、ボトルケージ、ボトル
レインウェア、ライト、バックライト、空気入れ、パンク修理キット 等
もう一台ロードバイクが買えるくらいの費用が必要だ
とりあえず最低限必要なものだけを買って近くのサイクル道へ行った
強く漕いでみるとビンディングシューズを履いてなくても40km/hOverが出た
速さに比例して路面からの振動が手、足、尻に伝わる
怖さもあったがもっと早く漕いでみたくなる衝動に駆られ 早くシューズが欲しくなった
納車した次の日 少し遠くまで走ってみた
走っているとロードバイクに乗っている人が多く 先輩方の後ろをついて走る
先輩方も私の存在に気づき頑張って漕ぎ始める
ランニングなら「自分は自分 マイペースに行こう!」と走っていたが
ロードバイクはなぜか競いたくなってしまう
先輩を抜かすことはできなかったが離れずについていけて満足
その先輩とは3kmくらいでお別れし また次の先輩を探す
気づけば自分の結婚式を行った会場の近く
覗きに行ってみると そこは廃墟となっていた
ブルーな気持ちのまま自宅に戻った
走行時間 1:25
走行距離 32.82km
平均速度 22.9km/h
最高速度 50.3km/h
消費カロリ 606kcal
co2削減 4.92kg
次の日 坂道を登ってみたかったので近くにコースがないか調べてみた
すると箕面 勝尾寺TTなるものがあった
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123205533.html

スタート地点:西田橋交差点
ゴール地点 :勝尾寺前の横断歩道
標高差 :255m 距離 :4.4km
平均斜度:5.7% 最高斜度:8.9%
初心者向けのコースみたいだ
ここにはこんな基準があるみたい
____________________________________
BR1上級 10分台
BR1下級 11分前半
BR2中級 11~12分
BR3中級 12~13分前半
アスリート端くれ 15分~
もうすぐアスリート 16分~
必死のおっさん 17分~
猿 18分~
ツーリングおやじ 19分~
猪 20分~
豚 21分~
牛 23分~
マッコウクジラ 25分~
__________________
とりあえずチャレンジしてみた
一番軽いギアに入れ漕ぎまくる
一か月半ランニングを行っていなかっただけに筋肉は落ち 息もすぐに上がる
腸脛靭帯は特に痛みはない
「こんにちわ~」って後ろから先輩方が軽々抜かしていく
ビンディングシューズがあればもっとペダルを効率よく回せるのに
と悔しく思いながらも 途中で止まることなくゴールできた
タイム 19分52秒
ツーリングおやじクラスに入れた
けどあの基準で行くと猿のほうが上みたいだ

このまま山の中を走ろうかと思ったが尻が非常に痛くなってきた
初心者はみんな尻痛になるらしい
とりあえずこの日は家に戻った
走行時間 2:11
走行距離 41.19km
平均速度 18.8km/h
最高速度 50.3km/h
消費カロリ 667kcal
co2削減 6.17kg
NEWカテゴリー ”ロードバイク” 開始の結果
着地の負担はなく内くるぶしの痛みは酷くなっていない
腸脛靭帯炎も再発せず有酸素運動ができた
だからと言って調子に乗って長くロードバイクに乗っていると必ずまたどこかを怪我をする
程々からスタートしよう
程々に
程々に
程々に
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。